自主シンポジウム
応募締め切り日:令和7年8月末日 → 演題募集のページへ
<使用機器について>
・PCは各自ご持参ください。
・プロジェクター及びマイク設備は、教室に設置されています。PCとの接続は、HDMIケーブルで、教室に設置されております。PCにHDMI入力端子がない場合は、各自で変換機器のご準備をお願いします。
・映像および音声はファイルにして、PCより再生をお願いいたします。
・視聴覚機器のコントロールは、教室前方の教卓横にあるラック内の機器で行います。ラックには電源が一か所あります。そのほか、教室前方に電源コンセントがあります。延長コードは、こちらで準備しておきます。 ・視聴覚機器の設定・調整等は、会場スタッフがお手伝いいたします。
・教室前方に大きなホワイトボードがございます。
<配布資料について>
・配布資料は、各自で印刷をお願いいたします。
<教室の収容人数について>
・およそ110名の収容が可能です。
・教室のレイアウトは、自由に変更していただいて構いません。終了後は、元にもどしてください。
<スケジュール等について>
・発表は、最大2時間です。企画の内容によって、これより短い時間(例えば、90分間)で開催することは可能です。企画者の方のご判断にお任せいたします。
・11月2日の午前(10:00~12:00)および午後(13:20~14:50)の二つの時間帯がございますが、スケジュールの決定は、事務局に一任くださるようあらかじめご了承ください。
<打ち合わせ教室の利用の有無>
・打ち合わせのための教室をご利用の方は、申請時にお申し出ください。
北海道教育大学札幌校