講演、フォーラム、研修会等の情報(北教大関連)
あいCircle(あいサークル)の開催について
本年度も以下の日程で、北海道教育大学札幌校のキャンパスにて実施いたします。
皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ください。
日時:2025年7月12日(土)10:00-15:00
場所:北海道教育大学札幌校キャンパス正面入り口付近
北海道あいの里高等支援学校、北海道新篠津高等養護学校、北海道拓北養護学校、札幌豊明支援学校等と本学の地域連携企画として、多くの出し物、販売、などのイベントが実施されます。
<ステージ発表>
10:15ー北教大札幌校さ⭐︎ブラ(吹奏楽)、10:45ー豊明和太鼓部、11:15ーあいの里ひがし児童会館ジャグリング、
11:45ー小学校ミニ児うた&ダンス、12:15ー新篠津高等ダンス部、12:45ーインディゴ・ウィメンズ(ダンス)、
13:15ーキッズダンス(Dancestudio:あいの里)、13:45ーあいの里高等音楽部
小渕隆司教授(釧路校)最終講義のご案内
小渕隆司教授 最終講義 ご案内
小渕先生は、本年度をもちまして定年による御退職を迎えられます。2011 年に北海道教育大学釧路校に着任され、6 年間は心理学研究室、後半の 8 年間は特別支援教育研究室の所属し、多くの学生の教育にご尽力いただきました。また、教務委員会、教育実習関連等、数多くの大学運営に携わってこられました。さらに、釧路管内はじめ道東地区の小学校・中学校のスクールカウンセラーをはじめ、地域の教育・福祉に欠かせない存在としてご活躍いただきました。
この度、小渕先生の最終講義を下記の日程で開催いたしますので、御案内申し上げます。ぜひ、御参加いただけますようよろしくお願いいたします。
【最終講義】
「臨床発達研究に見る多義性と偶然性、その魅力と面白さ」
1.日時:2025 年3月16日(日) 15:00~17:30
2.北海道教育大学釧路校 小ホール (北海道釧路市城山1-15-55)
なお、小渕先生の講義と全体の様子はオンラインで視聴できます。
【申込】
1.下記の URL または QR コードからお申込みください。
https://x.gd/fuPBI
2.事前申込なしでも当日ご参加いただけますが、できるだけ「2025 年3月 10日まで」に、お申込みください。
3.何かご不明な点がございましたら、担当者までご連絡ください。担当窓口:小野川文子(e-mail:onogawa.fumiko@k.hokkyodai.ac.jp
ご案内文(PDF)
小渕隆司先生最終講義のご案内.pdf
みんなのあそびばin南区体育館2024
日時 令和6年11月9日(土) 10:00ー15:00
場所 札幌市 南区体育館
インクルーシブな運動遊びです。
詳細はこちらをご覧ください
↓
10月6日 北海道特別支援教育学会 旭川大会
令和6年10月6日(日)北海道特別支援教育学会 第18回旭川大会が旭川市民文化会館で開催されます!
大会テーマ「環境に限定されない支援とは何か?〜多様な教育環境で実現可能な支援のあり方〜」
基調講演「学校規模ポジティブ行動支援(SWPBS)の理論と実践」
企画シンポ①「こども及び障害児施策に関する国の動向」
企画シンポ②「学校・園や地域単位での行動支援の現状」ほか
詳しくはこちらからご覧くださいhttp://hokutoku.net/gh/?page_id=68
8月4日みんなのあそびばin北ガスアリーナ札幌46
→国内外から参加があり無事に終了しました
やってみよう楽しいスポーツ!
あいサークル 7月13日 札幌キャンパスで開催!
--------------------------------------------
<報告>
今年は延べ1000人余りが参加して盛況のうちに開催されました!
第17回北海道特別支援教育学会函館大会・研究大会の開催
北海道特別支援教育学会根釧支部主催・片岡聡さん講演会
第17回北海道特別支援教育学会 函館大会のご案内
【参加申込締切】北海道特別支援教育学会第16回釧路大会
北海道特別支援教育学会第16回釧路大会
参加申し込みを締切ました。330名のお申し込みをいただきました。
参加申し込みをいただいた皆さんへ、メールで参加方法等について発信しました。ご確認ください。
問い合わせ先
大会事務局(北海道教育大学釧路校・特別支援教育研究室)
sen.konsen2022アットマークgmail.com