講演、フォーラム、研究会等の情報(北教大関連)

講演、フォーラム、研修会等の情報(北教大関連)

北海道特別支援教育学会第14回旭川大会

令和元年 北海道特別支援教育学会 第14回 旭川大会

令和初の北海道特別支援教育学会を旭川で開催いたします。
沢山のご参加を待ちしております。

期日:10月12日(土)〜13日(日)
会場:北海道教育大学旭川校


テーマ
当事者が楽しく生活するためにできること
〜見えにくい特性や困難性のライフステージを通した気づきと支援〜


基調講演 10月12日(土)13:00~15:00
『発達性協調運動障害と療育』
長崎大学医学部保健学科 教授 岩永竜一郎氏


詳しくは1号通信をご覧ください。
1号通信.pdf

自主シンポジウム、ポスター発表の申し込みはこちらの用紙をご使用ください↓。
ポスター・シンポジウム発表申し込み用紙.docx

釧路校・講座「トランスジェンダー教員から見た学校」

学校における多様性を考える講座1

 釧路校・特別支援教育研究室では、釧路市教育委員会の後援をいた
だき、「トランスジェンダー教員から見た学校」と題して講演会を行
います。本学卒業生で、トランスジェンダーの当事者である真田陽
(さなだ・あさひ)さんをお招きし、教師として就職した学校現場は
「どのように見えるのか」「何を感じるのか」を中心にお話いただき、
学校における多様性を考えます。
 多くの方のご参加をお待ちしております。
 
□日 時  2019年1月15日(火) 18時30分~
□場 所  北海道教育大学釧路校
□参加費  無料 (申し込み不要)    

■語り手 真田 陽さん(公立学校教諭,本学卒業生)
■聞き手 戸田竜也 (北海道教育大学釧路校)

■問い合わせ 北海道教育大学釧路校 戸田竜也研究室  
          
 詳細は、多様性を考える連続講座1チラシ.pdf


みんなの遊び場in教育大 2018年後期プログラム参加者募集

みんなの遊び場in教育大 
2018年後期プログラム参加者募集中


日程

平成30年11月 6日(火)【第1回】

     11月20日(火)【第2回】

     12月 4日(火)【第3回】

     12月18日(火)【第4回】

平成31年 1月15日(火)【第5回】

全回、時間は16時45分~17時45分(途中休憩あり)


※ 人数に余裕があれば、一部の日程の参加も受け付けますので、

  お問い合わせください。


詳細はこちらまで
予告
以下の日程で、身体活動の支援企画を計画中です。
予定に入れておいてください!

札幌市との共催「みんなの遊び場」
 2019年2月2日(土)pm 札幌市白石体育館

札幌市障がい者スポーツ指導車協議会との共催
 2019年2月17日(日)  札幌みなみの杜高等支援学校体育館


「みんなの遊び場」企画(参加者募集)

「みんなの遊び場inふじのめ」

 北海道教育大学アダプテッド・スポーツサークル協力企画


日時 平成30年5月13日(日) 10:00-15:00

    (受付開始9:30- 最終受付14:00:時間中自由に出入りできます)

場所 北海道教育大学付属札幌小中学校ふじのめ学級体育館


詳細はこちら
=============================

障がいのある子どもたちが、休日に広い体育館で自由に運動遊びをする企画です


北海道教育大学札幌校・特別支援教育専攻の学生を中心とした「障がい児の運動遊び支援サークル(アダプテッド・スポーツサークル)」のサポートのもと、一緒に楽しく身体を動かしましょう。


参加費は無料!