講演、フォーラム、研究会等の情報(北教大関連)
講演、フォーラム、研修会等の情報(北教大関連)
11/4(土)〜5(日):第8回環太平洋国際会議のお知らせ
北海道教育大学主催する第8回環太平洋国際会議が11/4(土)〜5(日)に「かでる2.7」で開催されます。
イリノイ州立大学、国立釜山教育大学、台北大学、ブラファ大学、北海道教育大学の5校が隔年で開催してきた研究大会は、今回で8回目を迎えました。
分科会は6つのテーマが設けれ、このうちのC.Special Needs Education(特別ニーズ教育)では、インクルーシブ教育、特別なニーズのある子ども、個別教育計画に関する口頭発表・ポスター発表が募集されています(7月15日まで)。
イリノイ州立大学、国立釜山教育大学、台北大学、ブラファ大学、北海道教育大学の5校が隔年で開催してきた研究大会は、今回で8回目を迎えました。
分科会は6つのテーマが設けれ、このうちのC.Special Needs Education(特別ニーズ教育)では、インクルーシブ教育、特別なニーズのある子ども、個別教育計画に関する口頭発表・ポスター発表が募集されています(7月15日まで)。
- A. Regional Cooperation in Education
- B. International Cooperation in Education
- C. Special Needs Education
- D. Education in Remote Areas and Small Schools
- E. Improvement of Higher Education
- F. Teacher Education
- G. Others
大学教員をはじめ、国際学会デビューを控えた大学院生にとっても英語で発表する貴重な経験の場となるでしょう。参加だけなら当日でも可能です。
詳しい情報は公式ホームページをご覧下さい。
Pacific Rim Conference on Education
北海道特別支援教育学会(9/30-10/1)の申し込み開始
第12回北海道特別支援教育学会・第31回北海道乳幼児療育研究会
9月30日(土)-10月1日(日)の発表申し込みがスタートしました。
大会テーマは、「生涯のライフスパンを見据えいまの支援を考える」です。
自分が受け持っている現在の児童生徒が、将来に向けてどのように成長・発達していくのか、長期的な視野に立って今とりくむべき活動や学習は何かを考える機会になれば幸いです。
会場は、札幌医科大学記念ホール・講堂(札幌市中央区南1条西18丁目)、地下鉄東西線西18丁目から徒歩5分の便利な場所です。
(講堂は臨床教育研究棟1階)
今年度は、初めて北海道乳幼児療育研究会という歴史ある研究会との合同開催となり、いっそう充実した内容にしたいとスタッフ一同準備を進めています。
大会2日目の自主シンポジウムとポスター発表の申し込みが始まっています(9月1日締切)。
すでに会員向けには、一次案内と発表申し込み用紙を郵送いたしましたが、新しい情報は随時、大会ホームページにアップしていきますので、こちらをご覧下さい。
http://hokutoku.net/gj/
9月30日(土)-10月1日(日)の発表申し込みがスタートしました。
大会テーマは、「生涯のライフスパンを見据えいまの支援を考える」です。
自分が受け持っている現在の児童生徒が、将来に向けてどのように成長・発達していくのか、長期的な視野に立って今とりくむべき活動や学習は何かを考える機会になれば幸いです。
会場は、札幌医科大学記念ホール・講堂(札幌市中央区南1条西18丁目)、地下鉄東西線西18丁目から徒歩5分の便利な場所です。
(講堂は臨床教育研究棟1階)
今年度は、初めて北海道乳幼児療育研究会という歴史ある研究会との合同開催となり、いっそう充実した内容にしたいとスタッフ一同準備を進めています。
大会2日目の自主シンポジウムとポスター発表の申し込みが始まっています(9月1日締切)。
すでに会員向けには、一次案内と発表申し込み用紙を郵送いたしましたが、新しい情報は随時、大会ホームページにアップしていきますので、こちらをご覧下さい。
http://hokutoku.net/gj/
"アダプテッド/医療/障がい者" 体育・スポーツ合同コングレスin北海道
"アダプテッド/医療/障がい者" 体育・スポーツ合同コングレスin北海道
以下の日程で開催されます。
現在参加者募集中です。チラシ(pdf) ワークショップご案内(pdf)
日時:平成28年7月16日-18日(18日はポストプログラム)
場所:16日 10:00~ 岩見沢市民会館・まなみーる
17日 9:00~ 北海道教育大学岩見沢校
詳しくはホームページをご参照ください
参加申し込み:以下の情報を事務局までご連絡ください。
連絡・申し込みは: congress.hokkaido2016@gmail. com
============================
<申込時の記載事項>
氏名(ふりがな):
所属:
連絡先(メールアドレス):
参加希望の日程とプログラム:
参加区分:所属会員( ) / 学生 / 一般 / 当事者・家族 / 教員 /入会希望
以下の日程で開催されます。
現在参加者募集中です。チラシ(pdf) ワークショップご案内(pdf)
日時:平成28年7月16日-18日(18日はポストプログラム)
場所:16日 10:00~ 岩見沢市民会館・まなみーる
17日 9:00~ 北海道教育大学岩見沢校
詳しくはホームページをご参照ください
参加申し込み:以下の情報を事務局までご連絡ください。
連絡・申し込みは: congress.hokkaido2016@gmail.
============================
<申込時の記載事項>
氏名(ふりがな):
所属:
連絡先(メールアドレス):
参加希望の日程とプログラム:
参加区分:所属会員( ) / 学生 / 一般 / 当事者・家族 / 教員 /入会希望
平成28年度 キンダーぷらっつ開催予定
平成28年度のキンダーぷらっつ(@札幌校)は、以下の日程で行います。
なお日程変更の可能性もありますので、参加希望のお子さんは、必ず事前に日程の確認をお願いします。 (保護者同伴です)
第3回 6/25(土)
第4回 8/27(土)
第5回 9/24(土)
第6回 10/22(土)
第7回 11/19(土)
第8回 12/18(日)
第9回 1/21(土)
第10回 2/18(土)
第11回 3/18(土)
なお日程変更の可能性もありますので、参加希望のお子さんは、必ず事前に日程の確認をお願いします。 (保護者同伴です)
時間 10:00-14:00(9:30準備集合)
場所 札幌校臨床スペース小体育館/遊戯室等
第1回 4/16(土)
第3回 6/25(土)
第4回 8/27(土)
第5回 9/24(土)
第6回 10/22(土)
第7回 11/19(土)
第8回 12/18(日)
第9回 1/21(土)
第10回 2/18(土)
第11回 3/18(土)
平成27年度のキンダーぷらっつ(一部日程変更)
平成27年度のキンダーぷらっつ
以下の日程を予定しています。
なお日程変更の可能性もありますので、参加希望のお子さんは、必ず事前に日程の確認をお願いします。
時間 10:00-14:00(9:30準備集合)
場所 札幌校臨床スペース小体育館/遊戯室等
支援学生の方(授業での参加を含む)
以下の日程について、予定の方、組み入れておいてください
前期
4/18(第3土曜)
5/16(第3土曜)
6/20(第3土曜)
7/18(第3土曜)
8/22(第3土曜):日程変更の可能性あり
9月未定
後期
10/24(第4土曜) → 10/17(第3土曜日)
11/14(第2土曜)
12/19(第3土曜)
1/23 (第4土曜)
2/20(第3土曜)
3/19第3土曜) → 3/20(日曜日)