その他、講演、フォーラム、研究会等の情報

勉強会、研究会、ワークショップ等の情報

日本・台湾・韓国 第8回特別支援教育実践研究会

日本・台湾・韓国
第8回特別支援教育実践研究会が以下の日程で開催されました。


平成25年8月18日(日)・19日(月)、9:30~
場所 北海道教育大学札幌駅前サテライト
主催 特別支援教育実践研究会日本支部
共催 北海道教育大学

抄録・報告集はこちら
 1.(Abst-A.pdf)
 2.(Abst-B.pdf)
 3.(Abst-C.pdf)
0

第11回情報教育研修会

いつもお世話になっております。

夏期ICT研修会の1次案内ができましたのでご連絡いたします。

今回は、道立学校等で採用されたWebシステムのNetCommonsなどをはじめとした、オープンソフトウェアの教育的利用についてと、iPadなどのタブレットについて、生活でどのように利用しているのかや、タブレット対応ソフトウェアを利用した教材製作などを企画しています。

タブレット実践について、継続して進めている中ですが、今までと違う視点から活用方法を考えてみること、実際にあるアプリ・ソフトを利用することで、どのように利用するか、教材を作成してみることなどをやってみたいと考えております。

日程、場所は、
平成25年8月5日(日)札幌 ユビキタス協創広場 U-cala(札幌ファクトリー1階(旧トイザらス))9:30~17:00です。

詳しくは、PJページをご覧ください。

たくさんの参加をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。

第11回情報教育研修会
http://hokkaido.tokubetsushien.com/wiki/index.php?%C2%E811%B2%F3%BE%F0%CA%F3%B6%B5%B0%E9%B8%A6%BD%A4%B2%F1
0

北海道心理・教育アセスメント研究会 第1回例会

北海道心理・教育アセスメント研究会 第1回例会のお知らせ

6月22日(土)13:30~16:00、北海道教育大学駅前サテライトにおいて、「北海道心理・教育アセスメント研究会 第1回例会」が開催されます。
内容は,札幌市立手稲中学校教諭 大竹明子氏による「検査はしたけれど~解釈と指導の手立てを考える」です。
申し込みは別添ファイルをご覧下さい。

案内

第1回例会案内(2013).pdf
0